群馬県邑楽郡大泉町の医療法人 徹裕会 蜂谷病院
サイトマップサイトのご利用について
 
スタッフブログ
 
 

2025年04月(0)
2025年03月(0)
2025年02月(0)
2025年01月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(0)
2024年10月(0)
2024年09月(0)
2024年08月(1)
2024年07月(0)
2024年06月(2)
2024年05月(0)
2024年04月(0)
2024年03月(1)
2024年02月(0)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(2)
2023年10月(2)
2023年09月(0)
2023年08月(1)
2023年07月(3)
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(3)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(2)
2022年09月(1)
2022年08月(2)
2022年07月(2)
2022年06月(4)
2022年05月(4)
2022年04月(1)
2022年03月(0)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(3)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(4)
2021年05月(5)
2021年04月(3)
2021年03月(3)
2021年02月(5)
2021年01月(5)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(2)
2020年04月(7)
2020年03月(2)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(5)
2019年07月(3)
2019年06月(1)
2019年05月(0)
2019年04月(4)
2019年03月(3)
2019年02月(4)
2019年01月(2)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(4)
2018年07月(3)
2018年06月(3)
2018年05月(0)
2018年04月(5)
2018年03月(4)
2018年02月(3)
2018年01月(3)
2017年12月(7)
2017年11月(9)
2017年10月(2)
2017年09月(6)
2017年08月(4)
2017年07月(5)
2017年06月(9)
2017年05月(5)
2017年04月(7)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(5)
2016年12月(2)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(3)
2016年08月(2)
2016年07月(0)
2016年06月(2)
2016年05月(4)
2016年04月(1)
2016年03月(0)
2016年02月(0)
2016年01月(1)
2015年12月(7)
2015年11月(1)
2015年10月(2)
2015年09月(1)
2015年08月(0)
2015年07月(1)
2015年06月(7)
2015年05月(1)
2015年04月(0)
2015年03月(1)
2015年02月(0)
2015年01月(0)
2014年12月(2)
2014年11月(1)
2014年10月(1)
2014年09月(0)
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年06月(6)
2014年05月(0)
2014年04月(0)
2014年03月(1)
2014年02月(0)
2014年01月(1)
2013年12月(2)
2013年11月(0)
2013年10月(0)
2013年09月(0)
2013年08月(0)
2013年07月(1)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(2)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
2012年12月(1)
2012年11月(0)
2012年10月(0)
2012年09月(0)
2012年08月(1)
2012年07月(0)
2012年06月(0)
 
ツバメの巣

蜂谷病院の正面エントランスにツバメが巣を作っています。

 

                        

 

ツバメが巣を作ると縁起がいいってよく聞きますよね!

 

他には・・・ 商売が繁盛したり、子宝に恵まれたり、金運が上がったなどなど・・・

 

生物学的には、カラスなどの外敵から身を守ってくれそうな場所を巣作りの条件としているみたいですよ。

 

人の出入りが多い=外敵から守ってくれる=繁盛している ということでしょうか(^▽^)/

 

ツバメにとって快適な住まいとして認められたのは、病院の清潔を保ち、病院を大事にしているという結果でしょうかね。

 

ヒナたちの成長を見守りましょう。

 

御来院してくださる皆様方にも快適な空間になりますよう・・・ スタッフ一同頑張ります。

 

 

Hachiya Hospital

 

 

    

 

      『今日も一日ご苦労様 夕日と蜂谷病院』 2016年4月19日


2016年05月17日院内・院外の様子

治療例

 

下肢静脈瘤の治療は症状を取り除くことも大事ですが、美容的なことも考えてあげることもすごく重要なことです

下腿の血管が浮き出ていると男性なら半ズボン、女性ならスカートを着用することを抵抗が出てしまいます。

外来にはそのような悩みでいらっしゃる方も少なくありません。

治療に関してですが、傷の場所(たとえば皮膚のしわにあわせて切開すると目立ちにくくなります。)、傷の、傷の大きさにもこだわりがあります。

2週間後には傷がほとんど分からなくなりました。

 

次に手術後の注意点についてです。

瘤切除(浮き出ている血管を取り除くこと)では皮下出血はほぼ必発です。

しかし、必ず消褪するのでご安心ください。

(膝をぶつけてあざがいつの間にか吸収されるのと同じです。)

 

安心して治療を治療を受けてもらって大丈夫ですよ。


2016年04月05日下肢静脈瘤【治療例】

新年の御挨拶


2016年01月02日その他


90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98
HOME病院からのお知らせ病院概要診療科のご案内関係者・採用情報入院・お見舞いのご案内交通のご案内病棟・施設のご案内
Copyright 2012 Hachiya hospital. All Rights Reserved.