群馬県邑楽郡大泉町の医療法人 徹裕会 蜂谷病院
サイトマップサイトのご利用について
 
肛門科 痔
 
 
 
 
CVポート外来
 
 
 

 
痔核とは?

痔核は俗にイボ痔といわれる病気で、痔といえば一般にこれを指すほど、最もポピュラーな病気です。実際に男性でも女性でも、肛門疾患のなかで最も頻度の多い疾患です。痔核は二足歩行する人間にのみかかる病気で、腸の終点である肛門まで届いた血液が、重力に逆らって心臓に戻ってくる過程において、血液がうっ滞することが原因のひとつと考えられています。
また、硬く太い便をいきんで排泄するときに、肛門を支える筋繊維が過進展・断裂をおこして、肛門の粘膜が滑脱することも原因と考えられています。 

痔核には大きく分けて直腸側の内痔核と肛門側の外痔核(がいじかく)があります。ただ外痔核は、ふつう内痔核と一緒に存在し、単独で問題となるのは血栓(けっせん)を生じた血栓性外痔核となった時だけです。そのため痔核というと一般には内痔核を指します。内痔核が進み、脱出するようになると脱肛(だっこう)といいます
 
原因は何か?

一番の原因は便秘です。便秘になると便が硬くなります。硬い便を外に出すことは肛門部を刺激し、負担をかける結果となります。また排便時にいきむようになってしまい、下腹部に力を加えるため、さらに肛門部に負担がかかる結果となります。便秘はこのような状態が長年にわたって続くので、内痔核のいちばんの原因となります。また、長時間の同一姿勢、激しい力仕事、運動、妊娠、出産も原因となりえます。
 
症状

痔核の主な症状は、出血、腫れ、脱出、痛みです。初めは出血するだけで、痛みは伴わないのが普通です。量としては紙に付く程度のものからポタポタと出たり、ひどくなると、ほとばしるように出るものまでさまざまです。また出血の回数も初めは1カ月に1回とか、たまに出るだけなのが、1週間に1回とか2回、ひどくなると排便のたびに毎日出るようになります。
初めは排便でいきむ時だけ出ていて、排便が終わると自然にもどっていたのが、次第に指で押し込まなければもどらなくなります。もっと進むと歩いたり、運動をしたり、咳、くしゃみをするだけで脱出するようになり、最後はいつも脱出したままとなってしまいます。
 
【 内痔核硬化療法 】

そのような内痔核に対して、ALTA(アルタ)療法=内痔核硬化療法はメスを使わない痔の治療法があります。肛門に局所麻酔を行い、痔に直接、注射を打って血管に炎症を起こし、痔をつぶします。痛みを感じることのない粘膜、粘膜下層に注射しますので、治療中まったく痛みを伴いません。
@硬化剤をゆっくりと注入していきます。 A注射後に指で丁寧にマッサージすると
痔核が縮小していきます。
所要時間は15分程度です。
再発(再発率は1年で10%程度といわれています。)の可能性がありますが、繰り返して治療することができるのがこの治療法のメリットでもあります。

ALTA(アルタ)療法は夢のような治療法ですが、直腸潰瘍などの合併症の恐れもありますので、施術には専門の資格が必要とされています。そのためこの薬剤を使うに当たっては、四段階注射法という高い技術を要求される注射が必要となり、知識・トレーニングが必須となります。厚生労働省より「講習会を通じて手技を習得した医師による使用に限定すること」を求められており、四段階注射法の講習会を受けた医師が施行させていただきます。

当院は肛門科(肛門外科)のある専門施設です。
群馬県をはじめ他県(埼玉、茨城、栃木)からもたくさんの方にお越しいただいております。
肛門の症状、治療で悩んでいる方、違う病院にかかっているけどよくならないなど。
肛門疾患は3人に一人が患っている一般的な病気です。
 
気になる事があれば、お気軽にご相談ください。
tel 0276-63-0888
 
HOME病院からのお知らせ病院概要診療科のご案内採用情報入院・お見舞いのご案内交通のご案内病棟・施設のご案内
Copyright 2012 Hachiya hospital. All Rights Reserved.